top of page
検索

福岡県にある たまりば「そだちの樹」

執筆者の写真: GIRL’s TEENGIRL’s TEEN

〈どっぷり質問してみた!〉







編集スタッフ「全国展開とかしたいなっと思ったりしますか?」 吉川さん「一スタッフとして思うのは、全国展開というより全国にそういう相談機関はいっぱいあるから、東京支部とかを作るというより、東京にある相談機関ともっと仲良くなりたいな。と思うかな。相談自体は全国から受け付けているからこそ、それぞれの地域の相談機関と仲良くなりたいと思う。」 編集スタッフ「今後どのような団体にしたいとかありますか?」 安孫子さん「僕たちがかかわっている10代後半から20代前半の子たちっていうのは、何か大きな悩みを持った時に誰にも相談できる子って必ずしも多くはない。特に家族との関係がうまくいってないとそういう相談もできにくいから。そういう子がどこかに相談できる体制ができればいいかなとは思う。だから、欲を言えば少なくとも福岡にいる10代20代の人がみんな僕たちのことを知っていてここだったら相談していいんだと、知っていてこちらもたくさん相談が来ても受けられる体制をちょっとずつ作っていければいいかなと思う。」 編集スタッフ「そだちの樹として若い子たちとかかわってきて感じることはありますか?」 安孫子さん「大部分は見えないプレッシャーをみんな感じているなーって。別に誰かから怒られことなんて本当はないはずなのに「ちゃんとしなきゃ」「仕事しなきゃいけない」「学校卒業してなきゃいけない」とかさ「高校いってないとダメ」とかさ。そんな訳ないのにでも何となくそんな空気になっている。直接そういうことを親御さんから言われることもあるかもしれないけど、ネットなんかにそういう事が溢れていて、自分の事を何だろうなぁ。要は負け組みたいな。そういう受け止め方をしてそれが身動きが取れない原因だったり。それってね?いくら、その子その子一人一人を何とかしようとしてもきりがないんよ。世の中の価値観がぐっと変わらないと結局同じように苦しむ子が次々と出てくる。そこはきっとゼロにはならない。だから社会全体を少しずつ変えていく必要があるなっては思うよね。」 吉川さん「なんだろうねぇ。でもなんか意外とかかわれる機会が少ないなって思った。 10代後半20代前半の子たちってこっちから関わろうと思わないとなかなか関われない。関わる機会がすごい少ないな、はあった。私たちがそれこそ編集スタッフ₍17₎くらいの時はあったんだよ。それこそたまりばみたいな場所が。そう、今まではそれこそ警固公園みたいな場所がいっぱいあって、底にたまってそこでナンパされてついて行くってのがあったけど、今はSNSで既にマッチングされてたり、するから私たちがすごく見つけにくい。」



相談↓↓ 【電話(092‐791-1673)平日:10:00~18:00】 【メール HPの相談フォームにてhttp://sodachinoki.org/mail/ の相談フォームに24時間受付、48時間以内に返信(平日のみ)】

そだちの樹が展開している事業↓↓ ・たまりば(たまりばcafe) ・アフターケア事業(養護施設退所予定者向け) ・同行支援



そだちの樹 たまりば(福岡)

〈スタッフ情報と実際に利用して感じた たまりばcafeの雰囲気!〉

たまりばcafeにはスタッフや学生スタッフの方が数名!利用者は日によって変わるんだけど、5~6人が基本かな。過ごし方はみんなそれぞれ。自分が好きなように休憩できるスポットのように感じてるよ 今は新型コロナウイルスの影響もあって、開催できなかったりしているけれど、ぜひたくさんの人に利用してほしいと吉川さん(*'▽')再開したらぜひ行ってみよう! (Instagramで情報を追ってみよう@tamariba.fukuoka)




〈「たまりばcafe」について〉 週に二回ほど福岡市の公園「警固公園」横の安全安心センターにて開催! 利用方法は、@877udkxdのたまりば公式LINEを登録して簡単なアンケートにこたえると、無料で利用ができるよ。たまりばcafeでは携帯の充電や化粧直し、または種類豊富な飲み物を無料で飲めたり、薬局に売っているような日用品はリクエストしたら用意してくれて、持ち帰ることも可能 (対応できないものもあるかもしれないので気軽に確認してみてね~♪)

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事の更新通知をメールでお届けします

メッセージが送信されました。

bottom of page